当院は大田区健康づくり事業に携わる歯科健康診査実施医療機関です。
大田区の下記の健康診査・健診を当院で実施しておりますので、歯とお口、体の健康のためにご利用ください。
診査・健診を受ける前にご確認ください! 大田区の健康事業なので無料で受けることができます。 |
虫歯や歯周病などの問題を早期発見し、また早期治療を促し、大田区民の健康の維持増進を図ることが目的の健康診査です。
内容 | 歯周組織の状況、残存歯と喪失歯の状況、口腔清掃状態、咬み合わせ・あご関節の状況等 |
対象者 | 大田区内在住(住民登録・外国人登録)の 30・35・40・45・50・55・60・66・68・70・72・74・76歳で職場などで歯科健診を受ける機会のない方。 |
実施期間 | 7月1日~翌年1月31日 |
受診方法 | 大田区より6月中旬~下旬頃に対象者宛てに受診票が郵送されます。 受診希望の方はお電話でご予約ください。 ご来院の際は保険証と受診票を持参してください。 |
妊娠すると”ホルモンバランスの変化”や”つわりによる歯みがき不足”などが要因となり、虫歯や歯周病(歯ぐきの腫れ)になりやすい状態が続きます。
重度の歯周病においては早産や低体重児出産のリスクが高まる可能性も報告されています。
妊婦歯科健診は虫歯や歯周病を早期発見し、必要な場合は早期治療を施し、ご自身とお腹の中の赤ちゃんの健康を守ることが目的です。
お母さんのお口の健康状態は生まれてくる赤ちゃんにも影響するので、健康のために妊婦歯科健診をご利用ください。
内容 | 歯・歯周組織・口腔状態の診査等 |
対象者 | 大田区内に在住の妊婦 |
実施期間 | 妊娠12週~27週くらいの受診が理想的です。 |
受診方法 | 大田区より6月中旬~下旬頃に対象者宛てに受診票が郵送されています。 大田区では妊娠届を提出すると「母子健康手帳」と「母と子の保健バック」が手渡されます。 母と子の保健バックには、妊娠・出産・育児についての案内書のほか、妊婦歯科健康診査受診票も入っています。 受診を希望の方はお電話でご予約の上、来院の際に保険証と受診票を持参してください。 (歯科通院治療中の方は使用できません) |
2~3歳の乳歯列期は虫歯の急増期です。
その虫歯を効果的に防ぐために大田区では幼児歯科健康診査おとびフッ化物塗布を実施しています。
これから生えてくる永久歯を虫歯から守るためにも有効なのでぜひご利用ください。
内容 | 虫歯・口腔状態・歯列咬合の状態等 |
対象者 | 大田区内在住で2歳以上3歳未満の幼児、および3歳以上就学前の幼児 |
受診券 | 2歳以上3歳未満の幼児の健康診査の受診券(ピンク)は1歳6か月児健康診査のお知らせに同封されています。 3歳以上就学前の幼児の健康診査の受診券(ブルー)は3歳児健康診査のお知らせに同封されています。 |
受診方法 | 受診を希望の方はお電話でご予約の上、来院の際に保険証と受診券を持参してください。 |
母子保健法に基づいて実施される1歳6カ月児、および3歳児健診は、 大田区の各地域庁舎で地域健康課が主体となって実施されますので、こちらもご利用ください。